みなさん、バナナ鬼ってしってますか?
私は、てっきり変なキャラクターかと思ったら、おにごっこの種類でした。
地域制の遊びかと調べてみたら、実は、全国で知られている遊びのようです。(知らなかった)
今回は、そんなバナナおにを一緒に遊び、ルールを子ども達に教えてもらった内容を紹介します。なお、地域によって細かい差はあると思いますがご了承ください。
■バナナ鬼のルール■
おにを決める
・じゃんけんでおにを決める(数人であれば1名)
・おには10秒数えて動き出す
・その間、他の人は逃げる
・10秒数え終えたら、おには捕まえに行く
タッチされたらその場でバナナ
・おにからタッチされるとその場でバナナポーズ
(頭の上で両腕を伸ばして手を合わせる)
・バナナポーズのまま止まっておく
・逃げてる人からタッチされたら皮が一つむける
(バナナポーズから片手を横に下げる)
2回目のタッチで復活
・味方から2回目のタッチをされるとバナナポーズから解放
・解放された人は、改めて逃げることができる
・全員捕まえたら、おにの勝ち
・一定期間で逃げきれたら、おにの負け
まとめ
少ない人数であれば、おには1人で逃げる人が数名でいいと思いますが、10名近くなるとおにの数を増やしたりすると良い感じですね。
そんなこと言わずとも、近所の子ども達を含め、自然にルールを変えたり考えたりしながら、楽しい遊びにしているようですが。。。
コメント