意外と簡単にできる!エスクァイアのキーの電池切れ警告灯の対応方法!

生活を快適に

先日、マイカーのトヨタ・エスクァイアをいつものように乗ろうとしたら…
メーターに見慣れない警告灯がピカッ!「キーの電池容量が低下しています」との表示。
「えっ、なんだこれ?…」

慌ててスマートキーをポケットから取り出して確認してみると、普通に見えるけど、電池切れってやつのようです。

でも、
「これってどうやって電池交換するの?」
「車屋さんに行かないとダメ?」

と一瞬焦ったんですが、調べてみると…自分でめっちゃ簡単に交換できるじゃないですか!

ということで今回は、エスクァイアのスマートキー電池交換の方法を記事にしました。
同じように「やり方わからん…」と困った方の参考になれば嬉しいです!

 用意するもの

  • コイン型リチウム電池(CR2032)×1個
    → コンビニや100円ショップ、ホームセンターなどで購入可能です。

  • マイナスドライバー
    → キーのカバーを開けるために使います。

エスクァイアのキー電池の交換手順

メカニカルキーを取り出す
スマートキーの横にある小さなボタンを押すと、金属のカギ(メカニカルキー)がスッと引き抜けます。

キー本体をパカっと開ける
メカニカルキーを抜いたあとのスキマに、マイナスドライバーやメカニカルキーを差し込んで「グッ」と開きます。
(けっこう簡単にパカっと開きます)

古い電池を取り出す
中に入っているボタン電池(CR2032)を、指や細いもので取り外します。

新しい電池をセット
電池のプラス面(+)を上向きにして入れましょう。
向きを間違えると反応しません!

カバーを元に戻して完了!
しっかりカチッとはめ込んで、メカニカルキーも戻したらOK。

作業時間はたったの3分!

最初は「やったことないし難しそう…」と思ってましたが、実際やってみたら3分もかからず完了しました!

「わざわざディーラーに行くまでもないし、自分でやった方が早い&安い!」
電池1個あたり100円〜200円程度なのでコスパもOKです。

まとめ

エスクァイアに限らず、最近のスマートキー付き車は電池が切れると突然使えなくなって焦りますよね。でも、事前に交換しておけば安心。

「警告灯が点いた=電池交換のサイン」なので、ぜひこの記事を参考に、早めに交換してみてください!

この記事がみなさんの役に立てば幸いです。

【 参 考 】
車内を快適に!エスクァイアのカーナビにHDMIケーブルを取り付けてみた!
車内を快適に!カーナビの後席モニタを使ってSwitchで遊ぶ方法!

コメント

タイトルとURLをコピーしました