知らなきゃ損!バック時にサイドミラーが自動で動く便利機能を設定する方法!

生活を快適に

こんにちは!普段から車を運転してますか?

皆さん、「ドアロック解除でミラーが開いて、エンジン切ると自動でたたまれる」という“サイドミラーの自動開閉機能”はよくご存じだと思います。

でも!

実はそれだけじゃないんです…!

車庫入れや縦列駐車のときに、バックギアに入れると自動でミラーの角度が下がってくれる機能があるのをご存じですか?

これ、めちゃくちゃ便利なんです。

特に車両感覚がまだ不安な人や、狭い駐車場に止める機会が多い方には神機能。

今回はこの機能の存在と、自分好みの角度に設定する方法をわかりやすく紹介します!

この機能、どういうもの?

簡単に言うと、

  • 通常走行中のミラーの角度とは別に
  • バックギアに入れたときだけのミラーの角度を記憶させておける

という機能です。

設定しておけば、バックに入れた瞬間、サイドミラーが自動で下を向き、後輪付近や白線が見やすくなるんです。

設定方法

(例:トヨタ車・日産車・ホンダ車など共通の手順)

車種によって微妙に異なることもありますが、基本的な流れは以下のとおりです。

▪️手順1:ギアを「R(バック)」に入れる

車を止めた状態で、エンジン(もしくはアクセサリー)をONにして、ギアを「R」に入れます。

この時点で、「R時のミラー位置調整モード」に入ります。

▪️手順2:ミラーの左右切り替えスイッチを「L」か「R」にしておく

※ここが重要!

ミラーの調整スイッチが「中央(OFF)」だとこの機能が働きません。

  • 左のミラーだけ動かしたい → スイッチを「L」に
  • 右のミラーだけ動かしたい → スイッチを「R」に

と設定しておきます。

▪️手順3:ミラーの角度を調整する

バックギアに入れた状態のまま、ミラー調整スイッチで好みの角度に下げてください。

  • 駐車枠の白線がちょうど見えるくらい
  • 後輪付近がギリ見える角度

など、自分が見やすい位置に。

▪️手順4:ギアを「「P(パーキング)」に戻して完了!

調整が終わったらギアをPに戻します。

これで、次回からバックに入れるたびに自動でこの角度に変わるようになります!

※「L」や「R」のスイッチが中央(OFF)になっていると自動で動きませんので注意!

こんなときに便利!

  • 狭い月極駐車場に入れるとき
  • 車止めとの距離をしっかり見たいとき
  • サイドバンパーやタイヤを擦りたくないとき

地味だけど確実に役立つ機能です!

まとめ

設定手順のおさらい:

  1. ギアを「R」に入れる
  2. ミラーの左右スイッチを「L」または「R」にする
  3. ミラーの角度を好みに調整
  4. ギアを「P」に戻すだけ!

あとは、いつも通りバックに入れるだけで、ミラーが勝手にいい角度に動いてくれます!

「こんな機能知らなかった!」という方、ぜひ一度試してみてくださいね。

この記事がみなさんの役に立てば幸いです。

【 参 考 】
車内を快適に!エスクァイアのカーナビにHDMIケーブルを取り付けてみた!
車内を快適に!カーナビの後席モニタを使ってSwitchで遊ぶ方法!

コメント

タイトルとURLをコピーしました