小さな学び 少しずつ学ぼう!資料や動画にも使うフォントの種類と使い方! 普段の生活で目にする看板や新聞の折込チラシ、仕事や町内会やPTAなどで作成する報告書や配布資料、どれも文字や文章を使って作成するものです。 私は仕事柄、説明資料や報告書を作成することも多く、また、今年から始めているブログでも文章を書く... 2021.08.21 小さな学び
小さな学び 書籍のご紹介!決断力(誰もが納得する結論の導き方)! 今回は書籍「決断力」(著者:橋下 徹 氏)のご紹介です。 サラリーマン人生も20年ほど経験した40代、会社組織の中やプロジェクトなどにおいても、人を動かしたり、何かを判断する機会が増えてきます。 また、会社だけでなく、子どもも成長してくる... 2021.07.10 小さな学び
小さな学び キーワードから知る身近な話題!カーボンニュートラルって何? みなさんカーボンニュートラルって言葉を聞いたことありますか? 地球温暖化対策などのキーワードとして、少しずつ話題になって国としてはもちろん、企業や各地域でも取り組みが始まっています。 今回はこのカーボンニュートラルについて、あま... 2021.06.16 小さな学び
小さな学び 蓄電池の購入シミュレーション!卒FITに向けた蓄電池導入で採算が取れるのか? 現在、我が家では、太陽光発電が稼働しており、2012年に導入したこの設備も、もうすぐ10年目を迎えます。 国による再生エネルギー買取制度も11kW未満の家庭の場合は、10年間で終了し、その後は大幅に売電単価(売電価格)が下がります。 ... 2021.05.27 小さな学び
小さな学び できることから一つずつ!SDGsを理解して身近なことから改善しよう。 みなさん、SDGsって聞いたことありますか? 私自身はキーワードとしては以前から知っていたものの充分に理解しておらず、最近コマーシャルや新聞、街中のポスターでも目にすることが多くなってきました。 そもそもSDGsって何?というところから... 2021.04.07 小さな学び
小さな学び 太陽光発電の買取もそろそろ大詰め、10年目以降を見据えた再エネ活用計画! しもちゃん家は、マイホームを2012年に建てて9年目を迎えます。 マイホーム建築とほぼ同じ時期の2012年10月頃に購入・設置した太陽光発電も同じく今年で9年目になります。 太陽光発電を含む再生可能エネルギーの固定価格買取制度(... 2021.04.01 小さな学び
小さな学び 初心者向け動画投稿手順を解説!思っている以上に簡単なYoutube開設! しもちゃん家のブログで少しずつ記事が増えてきましたが、生活に役立つ情報をより分かりやすく説明したり、動画編集等を行った内容を公開できる範囲で共有するために、今後、動画投稿もできるようにしたいと考えました。 そこで今回、新たにYoutu... 2021.03.21 小さな学び
小さな学び 少しずつ覚えて行こう!動画に関する基礎知識と動画ファイル形式! しもちゃん家では、動画編集ソフトを使って子ども達の成長記録を定期的にまとめたりしています。 まだまだ、勉強しながら、覚えながらでやっている状況ですが、趣味で始めた動画編集も毎年やっていると、少しずつ知識とスキルも上がってきているように... 2021.03.19 小さな学び
小さな学び 基礎知識として覚えよう!モザイクアートや動画編集に関わる解像度の理解! これまでしもちゃん家のブログで書いた、モザイクアートや動画編集に関わる解像度の話について今回は記事にしたいと思います。 基本的な話だったりするので、常識と思うような方は読み飛ばしてください。 モザイクアートや動画編集、日常の生活... 2021.03.12 小さな学び
小さな学び 新規事業の企画・提案には必須!ビジネスモデルキャンバスって何? みなさんビジネスモデルキャンバスって聞いたことありますか? 私は以前、会社の研修で受けて初めて知りましたが、新規事業などを考える上ではビジネスモデル全体を俯瞰できるシンプルでわかりやすいフレームワークです。 仕事の都合で顧客への... 2021.03.10 小さな学び