みなさんは、普段使われているスマホの充電がなくなって困ったことってありませんか?
スマホの充電が少なくなると不安にかられてしまう。。。そんなスマホ依存の生活をおくっていませんか?
私自身も仕事でスマホを使うことが多く、特に外出時はテザリングなどでパソコンをインターネットにつなげることもあり電池の消費は激しいです。
以前からモバイルバッテリーを使っていましたが、老朽化のせいか、壊れて全く充電もできなくなったので買いなおしました。
今回は、購入したモバイルバッテリーを含め、簡単ですがご紹介したいと思います。
興味があればご覧ください。
壊れた(使っていた)商品
太陽光で充電できるモバイルバッテリーでした。
3~4年使ったと思いますが、モバイルバッテリーの充電もできず完全に壊れてしまいました。
24000mAhと、結構容量のあるバッテリーでした。
購入商品
あまり太陽光での充電はそれほど頻度もなく、ビジネス用途を想定していたので従来のものと比べ少しコンパクトな商品にしました。





豆知識
iPhoneですが機種毎のバッテリー容量は下表のとおりです。
モバイルバッテリーの容量によって何台分(または何回分)充電できるかが計算できると思いますのでご参考まで。
機 種 | バッテリー容量 |
iPhone 13 | 3,227mAh |
iPhone 13 mini | 2,406mAh |
iPhone 12 Pro Max | 3,687mAh |
iPhone 12 Pro | 2,815mAh |
iPhone 12 | 2,815mAh |
iPhone 12 mini | 2,227mAh |
iPhone SE(第2世代) | 1,821mAh |
iPhone 11 Pro Max | 3,969mAh |
iPhone 11 Pro | 3,046mAh |
iPhone 11 | 3,110mAh |
iPhone XR | 2,942mAh |
iPhone XS Max | 3,174mAh |
iPhone XS | 2,658mAh |
iPhone X | 2,716mAh |
iPhone 8 Plus | 2,675mAh |
iPhone 8 | 1,821mAh |
iPhone 7 Plus | 2,900mAh |
iPhone 7 | 1,960mAh |
参考商品
他にも大容量のものや手動充電などもいろいろあるので、生活の利用シーンにあわせて購入すると良いと思います。
まとめ
モバイルバッテリーは災害用としても利用できますので、日頃の生活だけでなく災害に備えたスマホの充電用としても1台は持っておくと良いと思います。
この記事がみなさんの役に立てば幸いです。
【 参 考 】
安くて便利!SwitchBotハブミニでリモコン不要の快適な生活を!
外出先から自宅のテレビをスマホで視聴!場所も時間も気にしない快適な生活を。
子どもと楽しむ!スライドボードを使った体幹トレーニング!
ストレスを抱えず健康に!アサーティブコミュニケーションを意識して学ぼう!
印象あるプレゼンに改善!PowerPointの画面切り替えやアニメーションを使った資料作り!
撮影した動画を想い出としてDVD化!初心者向けDVDStylerのインストール手順!
写真データの整理には超便利!ファイル名に撮影日をつけてくれるソフト(Rexifer)のご紹介!
コメント